SSブログ

ROH「リゴレット」レビュー:グリゴーロの公爵は賛否いろいろ ☆カーテンコールの動画 [リゴレット/ROH/2012]

◎今頃"The Guardian"のレビューが出ました。グリゴーロの部分とリンクは下のリストに追加しました。「グリゴーロのカーテンコールはそれ自体エンターテイメントだ」....確かに。(2012.4.11追記)

◎ロンドン在住のロンドンの椿姫さんのブログにレポートが掲載されました。カーテンコールの動画もアップされています。(2012.4.10追記)

◎ロンドン在住のdognorahさんのブログに4月7日のレポートが掲載されました。グリゴーロ目当てだったそうですが、期待通りで満足だったそうです....(よかった、嬉しいです)....(2012.4.9追記)

 レビューがほぼ出揃ったようです。指揮者のサー・ジョン・エリオット・ガーディナー(Sir John Eliot Gardiner 1943.4.20-)は、「リゴレット」は初だそうです。レビューをざっと目を通してみましたが、グリゴーロの公爵が特に注目されています。タイトルロールのギリシャ人バリトンのドミトリ・プラタニアスは、朗々と素晴らしい歌唱で、熱狂的な喝采を受けていたが、演技面では表情が乏しく感情が伝わってこないとか.....ジルダのエカテリーナ・シウリナは、この演出ですでに何度か歌っていて、コヴェントガーデンでは、お馴染みということもあり、安定していて良いというようなレビューが多かったように思います。

 さて、注目度抜群のグリゴーロですが、公爵としての完璧な演技と歌唱、特に"Parmi veder le lagrime"は最高に魅力的....というような肯定的なものから、独りよがりの演技と歌唱で、容認できない...というようなものまでいろいろなんですが、ここまで正反対のレビューが出るのも面白いです。こうも両極端なのは、マントヴァ公爵は、テノールにはめずらしく好色というだけではない権力を持った性格破綻者....にもかかわらず、それをふと忘れてしまうような、素晴らしく美しい歌を与えられているという難しい役どころのせいか、マクヴィカーの演出のせいか......
 否定的なレビューで共通しているのは、声が大き過ぎ、荒い歌唱、演技過剰で粗野というもので、コヴェントガーデンの主のようなブロガーのIntermezzoさんは、「後ろの方の席で、補聴器と眼鏡を忘れても逃れられない....」とまで言ってます。せっかくの美声を台無しにするような荒っぽい歌い方は、公爵の性格をよく表現しているかもしれないが.....ちょっとやり過ぎなんじゃないの.....というようなレビューもありました。公爵は、品よく高貴な態度で美しく歌う役なんでしょうか......グリゴーロの解釈はそうではなかった...ということなんだと思います。

 レビューとは別に "The telegraph"が "The opera novice: Rigoletto by Giuseppe Verdi"という記事を掲載しています。オペラ初心者で「リゴレット」初鑑賞の筆者さんは大いに楽しんだようです。


 たくさんレビュー、レポートが出ましたが、結果的に肯定的なものがほとんどです。レビューはいろいろあって当然ですが、本人が納得の出来だったか、観客に気に入られているかどうかが、歌手自身には重要なことだと思います。初日の観客の反応はなかなか良かったそうですから、このまま17日のライヴシネマを迎えて欲しいものです。

★ROH「リゴレット」レビュー:抜粋とメモ
musicOMH:Verdi: Rigoletto/The Royal Opera Lottie Greenhow (4/5追記)
★★★★★

Vittorio Grigolo was entirely convincing as the handsome and arrogant young Duke — not least in his performance of 'La Donna e mobile', which was taken at an extremely fast tempo, conveying the Duke's carefree attitude. A powerful, open and energised sound allowed him to soar over both the orchestra and the excellent Royal Opera House chorus, and his cheeky use of dynamics in his scenes with Gilda and Maddalena added to the sense of seduction and flirtation. He performed with a captivating sense of energy and a huge stage presence. ......
They were supported by excellent playing from the orchestra under John Eliot Gardiner, in total command from the first chord of the overture and promoting flawless ensemble and spot-on dynamics. This stellar cast breathes new life into what is fast becoming a staunch favourite of a production —reflected in the extremely enthusiastic response of the opening night audience. It runs throughout April and will be broadcast live into cinemas on 17 April — which will bring this excellent ensemble of singers to a new audience.

MusicalCriticism.com:Verdi: Rigoletto/The Royal Opera Michael Migliore (4/5追記)
★★★★☆(4.5星)

主要キャストのリゴレット、公爵、ジルダ、そしてガーディナーの指揮もファンタスティック....
Equally passionate was Vittorio Grigolo, who plays the womanizing Duke extremely well. Grigolo has clear and robust voice; yet it maintains an edge and warmth most tenors can only dream about. He has no problem soaring over the orchestra: he commits to every line without reservation. Indeed, his sense of musical lyricism was especially good in his Act I "love" duet and Act II cabaletta. He is highly energetic and his performance in the final act was very close to show stealing (with any other Rigoletto it might have been).......
The production, like the opera, exists at a curious historical and cultural nexus, an intersection of old and new. The same is true for many of the interpretations heard: it was a rare experience at the highest quality calibre.

The Guardian:Rigoletto – review George Hall (4/11追加)
★★★★☆

Vittorio Grigolo's Duke bounces around with limitless self-confidence, never walking when he can run, never running when he can leap. His buccaneering style and good looks suit Verdi's cousin to Don Giovanni perfectly. His singing is imaginative and full of daringly individual effects, nearly all of which he brings off. His curtain call is an entertainment in itself.

The telegraph:Rigoletto at ROH gives a fillip to the company's lacklustre season Rupert Christiansen
★★★★☆

ぱっとしないシーズンに刺激を与えた「リゴレット」だったそうですが、リゴレット、ジルダ、公爵については、それぞれちょっと首を傾げる部分もある.....というようなレビュー。
He certainly is involved – his swaggering Jack-the-Lad characterisation of the Duke is vivid and persuasive, and he has the pellucid diction and firm vocal production typical of the Italian school. Freed from the necessity of collaborating or competing with the orchestra, he sang very well: Parmi veder le lagrime had real charm.
But elsewhere he pushed too hard and his natural ebullience began to look like self-congratulatory preening. While a certain hard coarseness of tone might be appropriate to the Duke’s moral nature,...

one stop arts:Rigoletto at the Royal Opera David Karlin
★★★★☆

.... Vittorio Grigolo, who played the Duke with Tigger-like enthusiasm. When Grigolo is given time to breathe, he has a quite beautiful voice; his big Act I duet with Siurina was sheer delight, as was his Act II cavatina Possente amor mi chiama.

Independent:Verdi “Rigoletto”, Royal Opera House Edward Seckerson
エキサイティングで、公爵の性格に合っているかもしれないが、コントロールが必要.....

Evening Standard:Rigoletto, Covent Garden - review Barry Millington
★★★☆☆

With his full-throated, appealing tone rising to thrilling top Bs and his charismatic, unbuttoned stage presence, he is a show-stealer.
But in as much as there’s scope in the Duke of Mantua’s role for subtlety, Grigolo has more to offer, too: the ardour of his advances to Rigoletto’s daughter, Gilda, almost persuade one that for once he really is smitten, while the half-voice and shading bring new life to such hackneyed numbers as La Donna è mobile.

Whats on stage:Rigoletto Mark Valencia
★★★☆☆

Perhaps that explains some gratuitous showboating by Vittorio Grigolo, hunk du jour among tenors, who seemed increasingly at odds with the baton charge as the evening progressed. By the time he reached his act three showstopper, ‘La donna è mobile’, tenor and conductor were barely on the same page. Grigolo’s voice is ravishing, of course, but more than once in act two the histrionics tipped into self-indulgence, then self-parody, till eventually the Duke of Mantua gave way to Grigoletto.

Opera Today:Vigorous Rigoletto - Royal Opera House Anne Ozorio
Grigolo is a consummate actor and creates the part with more depth than he’ll get credit for. The problem is that the Duke himself is hard to pin down.

the stage:Rigoletto Edward Bhesania
Typically, this production has presented the Duke in an especially despicable light. The odd chink in this revival’s armour actually lies in the vocal prowess of Italian star Vittorio Grigolo, new to the role here - he is vocally so vibrant, agile and charismatic on the one hand and so expressively tender on the other that we can only see him, at worst, as a naively changeable Duke, not as a manipulator with a master plan. In his passionate E il sol dell’anima he seduces not only Gilda but the entire audience - not for nothing does the vocal line trace a priapic ascent.

Classical Source:The Royal Opera – Rigoletto Peter Reed
...His voice is very powerful, and replete with the full Italian armoury of sobs, portamento, look-at-me rubato and phrase teasing. He easily fulfils the role’s “young and handsome” brief, he brings a lithe finesse to the quieter music, and was impressively agile in ’La donna e mobile’ ....

Mark Rronan's Theatre Reviews:Rigoletto
Vittorio Grigolo as the Duke sang gloriously, showing just the right air of casual hedonism.

the arts desk:Rigoletto, Royal Opera House Alexandra Coghlan
ほとんどグリゴーロの公爵のことしか書いてないので抜粋できない....

dognorahさんのブログ:2012年4月7日、ROH「リゴレット」
 期待通りのすばらしい歌唱で大満足....

ロンドンの椿姫さんのブログ:リゴレット by Verdi 道化師父娘の悲劇
 3月30日(初日)、4月2,4日のまとめレポート。4日はフランチェスコ・メーリが公爵でした。あともう一回行かれるそうです。

*Primroseさん、カーテンコールの写真と動画ありがとうございます。
「ヴィットリオ・グリゴーロのカーテンコールは、それ自体がエンターテイメントだ」と書いた評論家さんもいます。

関連記事:
ROHマクヴィカー演出ごきぶり「リゴレット」 (2012.3.30〜4.21) キャスト詳細と舞台写真がいっぱい

nice!(0)  コメント(15)  トラックバック(2) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 15

euridice

この演出はネット記事の評判でDVDを視聴、その後NHKの放送も見ましたが、とてもおもしろかったです。この演出のグリゴーロの公爵、是非見たい、聴きたいです。

小さい記事ですが、下書きのまま放置だった「女心の歌」を集めたのが見つかったのでアップしました。TBします。

by euridice (2012-04-04 10:23) 

Primrose

カーテンコールの写真と動画をシェアして下さり、ありがとうございました。私はグリゴーロの伯爵は大好きです。歌も良かったし、そして伯爵はグリゴーロみたいにハンサムでセクシーなのが一番!本当に赤い衣装がよく似合っていて、惚れ惚れしました。
by Primrose (2012-04-05 06:42) 

keyaki

euridiceさん
TBありがとうございます。
初演のDVD鑑賞レポートも改めて読んでみて納得です。
私もNHKの放送も見ていて、どういう演出舞台かが分っていますので、レビュー読むのも楽しいです。

>この演出のグリゴーロの公爵、是非見たい、聴きたいです
ライヴシネマで上映されますので、可能性ゼロではないでしょう....数年後に見られるかも.....生きている間にお願いしたいです。
NHKは、一幕の問題があるので、もう放送したくないかもしれませんけど。
by keyaki (2012-04-05 16:53) 

keyaki

Primroseさん
こちらこそありがとうございます。
カーテンコールの様子から見ても、グリゴーロ自身もかなりいい出来だったと思っているのではないかと思います。批評よりも自分で納得できたかどうかが大切ですものね。
こうしてレビューを並べてみると、肯定的というか、好評ですね。このままライヴシネマの日を迎えて欲しいです。
by keyaki (2012-04-05 16:59) 

babyfairy

お久しぶりです。
最近、遠征を自粛してましたが、ミラノには夫婦で行こうと計画中です。今年はスカラ座に「ラ・ボエーム」を見に行くつもりです。もちろん、グリゴーロくんの公演を…リゴレットとどっちにしようか迷ったのですが、ゼッフィレッリのコテコテ演出も見たいし(^-^)

コヴェントガーデンのマントヴァ公爵は賛否両論ですか~まあ、全員に好かれるのは無理ですよね。私は好き組なので…
by babyfairy (2012-04-06 09:39) 

keyaki

babyfairyさん
ご夫婦でミラノいいですね。私も楽しみにしています。
Massimo Cavallettiがマルチェッロではなくてちょい役のショナールなんですね。

>全員に好かれるのは無理ですよね。
そうですけど、なんか完璧アンチっぽいというかヒステリックに嫌っているのがいますね。今まではスペインだけかと思っていたんですけど。
グリゴーロに不満なら、4日に行けばいいのに.....メーリなら声もそこそこ、演技も定番の動きだけでしょうから。

レビューに関しては、チューリッヒのルチアの時も「声は大き過ぎ」「演技はやり過ぎ」もっと控えめに....みたいに言われましたが、声が大きいのも叫んだりコントロールがきかないわけではないので、どうなんでしょうね。広場じゃなくて劇場なんだから....みたいに書いている人もいましたが....ま、結果的には肯定的なのが多いですね。

インテルメッツォさんによれば、手を風車のように振り回してたそうですけど、これは見てみたい....なんか面白そう....
Rupert Christiansenによれば、グリゴーロの対極にあるのがプラタニアスのリゴレットで、りっぱな歌唱で観客から拍手喝采を受けていたけど、あんまり無表情なので、こいつ何を歌ってるのかわかっているのか...と思ったそうです。
つまり皆さんが言いたいのは、グリゴーロは、歌だけで感情表現も十分にできているんだから、そんなに頑張って演技しなくていいよってことなんでしょうけど、なかなか難しい問題ですね。
by keyaki (2012-04-06 10:20) 

Kinox

リゴレットは音楽的にも大好きだけれど、個人的にはカジュアルに何度も見れない本当に苦しい悲劇的作品で、教えていただいたシェーファー版もやっとの思いで見ました(笑、だってほんとにかわいそうなんですもの)。しかしこの演出、好きです。うちの近所ではさ来週、映画館上演があり、一番の楽しみにしているのはもちろんグリゴーロ。本人は納得の出来の様子ですかね、まず口うるさい批評家の言ってることは置いといて、とても楽しみにしております。
by Kinox (2012-04-06 10:21) 

keyaki

Kinoxさん
簡素というかチープな舞台なので、歌手の力量が問われますね。
プラタニアスのリゴレットが、なんか座頭市に見えるんですけど....目は見えているようですけど....このまま無表情で歌っちゃうそうです。
この両手の杖ですけど、ヌッチは持たなかったとか、でもあのゴキブリだか、カブトムシのようなへんてこりんな衣装は着たのかしら.....これホロストフスキーもやってるんですよ。すごいメイクで、ざんばら髪のカツラで本人も調子に乗ってやってたみたいです。

>本人は納得の出来の様子ですかね
一筋縄ではいかない役ですけど、納得してやってると思います。じゃないと動けないでしょうから。
私もkinoxさんのレポート楽しみにしています。
by keyaki (2012-04-06 11:06) 

しま

賛否両論…ということは、それだけ傑出したパフォーマンスだったってことですね!

>公爵は、品よく高貴な態度で美しく歌う役なんでしょうか......グリゴーロの解釈はそうではなかった

実際に観たわけではないですけど、たぶん私はグリゴーロの解釈に賛成派です。

ライブシネマ、日本ではやらないんですねぇ。残念。
私もこの演出、グリゴーロで見たいです。
by しま (2012-04-13 01:26) 

keyaki

しまさん
そう....リゴレットの公爵なんてカーテンコールでも一番に出て来る、三番目の役なのに、グリゴーロが一番注目されているというか目立っちゃったみたいです。目立ってはいけない役もありますが、公爵は目立っていい役のはずですけど、それが気に入らない人もいるようで....

すでにThe telegraphには、Rupert Christiansen(グリゴーロのインタビュー記事も書いた皮肉屋の評論家)がレビューを書いていますが、また別のJohn Allisonとかのレビューが出ていて、それが、グリゴーロが「リゴレット」を台無しにした.....というタイトルのレビューなのには吃驚、ミスキャストなんだそうですが、内容は何が言いたいのか私には分かりません。
私はグリゴーロ大好き組のなので、レビュー一覧には、当然載せませんが、リンク貼っておきます。
http://www.telegraph.co.uk/culture/music/opera/9198124/Rigoletto-at-Covent-Garden-Seven-magazine-review.html

>ライブシネマ、日本ではやらないんですねぇ。残念。
日本は、政治も経済も文化も、最近妙にアメリカに擦り寄ってますからね。

今までの「普通」の公爵と違うことは確かなようですから、本当に見たいです。NHKは、また画面の差し替えをしたりしないと放送できないから、あえてもう放送しないと思いますが、海外のどこでもいいからテレビで放送してくれれば、なんとか手に入れることも可能ですから、それを期待するしかないですね。
by keyaki (2012-04-13 09:53) 

euridice

両極端の批評について、ある音楽評論家は次のように述べています。

「このような見解の多様性は、単なる個人的な好みや聴覚的差異の範疇を超えていることを示唆する。すなわち、隠された言外の意味を暗示している。それは、彼の歌に対する論評が存在するのと同じ分量、この歌手、彼自身に対して主観的に反応している論評があるということだ」

この意見に賛成しない人も少なくないと思いますけど・・



by euridice (2012-04-13 19:58) 

しま

レビューのリンク、ありがとうございます。

人って基本、「保守的」でありますから、傑出した何かに出会うとまずは拒否反応を示す…ということもあるかもしれません。
賛否の振れ幅が大きいのは、それだけの何かがあるからなんでしょうね。グリゴーロには。

「普通」でない公爵ってことで、私も聴いてみたいです。
みんながみんな「普通」に受け入れられる「安全」な歌唱を目指していたら、オペラはつまんなくなっちゃいます。
by しま (2012-04-15 01:50) 

keyaki

euridiceさん、しまさん
この筆者、1幕で右手、2幕で左手、3幕で両手を上げて歌うのが「オペラ」だと思っているのかも....イタリアの地方劇場で云々って、なんかえらそうに....

公爵はロマンチックヒーローじゃないのよ....グリゴーロの公爵はとってもユニークだから、LiveCinemaは、見る価値あるよ....と言っている記事をリンクします。
http://classical-iconoclast.blogspot.jp/2012/04/rigoletto-at-movies-why-this-ones.html
by keyaki (2012-04-15 17:18) 

euridice

>公爵はロマンチックヒーローじゃないのよ
その通りだと思います。アルバレスの公爵も「ロマンチックヒーロー」じゃなかったはず。グリゴーロの公爵、ほんとに見たいものです。

従来ほれっぽいだけのいい人みたいな公爵がフツウだったみたいですが、それだとやっぱり劇としては???の感じです。CDでいろいろ聴いても納得のがなかったのはこういうこととも関係があるんじゃないかと思います。

>1幕で右手、2幕で左手、3幕で両手を上げて歌うのが「オペラ」
ホフマンがポートレート03:31あたりでこれまでのワーグナー歌手の演技について言っていると思います。

「オペラ」というものの捉え方によっては
どうにも受け入れられない批評家や観客が存在するんでしょうね。
お相撲じゃないけど、そういう人はそういう人それぞれのイメージなんでしょうけど、オペラに独断と偏見とも言えるような「品格」を求めているようですし・・

参考までに↓ホフマンのポートレートです。何かわかったことがあったら教えてください。
http://www.youtube.com/watch?v=5fYbyUtYNDk

by euridice (2012-04-15 19:54) 

ペーターのファンです・。

>1幕で右手、2幕で左手、3幕で両手を上げて歌うのが「オペラ」
これで笑いが止まらなくなっています。グリゴーロでミスキャストなら誰がいいんでしょうね。

なんというか、公爵はただのノー天気な女好きで、リゴレットとジルダの悲劇は公爵と関係ないところで勝手に起こっているような、録音を聴いているとそんな印象になることがあって、釈然としない気分があったのですが。

>公爵はロマンチック・ヒーローじゃない
>公爵は、品よく高貴な態度で美しく歌う役なんでしょうか......グリゴーロの解釈はそうではなかった

公爵は美しくて残酷な権力者であれば、リゴレットとジルダの悲劇が真に迫ったものになるのだと思います。もしかしたら、ほとんど史上初の、美しく残酷な公爵が登場しているかもしれないのに、見られない聴けないとは・・・。
メトのアンナ・ボレーナはyoutubeに全編上がっていますから、望みはあるかもしれないですね。。
by ペーターのファンです・。 (2012-04-15 23:00) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2